お気軽にお問い合わせください。03-5849-5611受付時間 9:00-17:30 [ 火・日・祝日除く ]
「北綾瀬」駅より徒歩5分 「予約なし」で簡単受診 やさしい医師の安心便利なクリニック

■第1・3・5週 南川医師 ■第2・4週 瀬澤医師
・ 10月から、インフルエンザのワクチン接種が開始されます。予約なしで接種可能です。
・ 小児科は、医師の判断により対応できる範囲でのみの診療になります。
・ 当院では検査希望者には積極的にコロナ抗原検査を含めた感染症検査(インフルエンザ、アデノウイルス、百日咳、マイコプラズマ等)を実施する事が可能です。
高齢者のコロナワクチン接種も受け付けています。代表電話か直接受付に問い合わせください。

CAVI検査(キャビィ検査)は、心臓から足首までの動脈の硬さ(動脈硬化の程度)を数値で評価する検査です。仰向けに寝た状態で両腕と足首に血圧計のカフを装着し、血圧と脈波を測定し、これらのデータから計算式を用いて血管固有の硬さを数値化します。検査時間は短く、痛みもなく、その場で結果を得られるため、動脈硬化の早期発見や血管年齢の把握に役立ちます。
動脈の硬さ(血管年齢): CAVIは血圧の影響を取り除いた「血管固有の硬さ」を示すため、動脈硬化の程度を客観的に評価できます。
心血管疾患のリスク : 動脈硬化が進むとCAVIの値が高くなり、冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞など)や脳動脈疾患(脳梗塞など)のリスクにつながるため、その早期発見に役立ちます。
自費検査:2,000円(税込)
インフルエンザワクチン予防接種
当院の一般接種価格は、3,700円とさせていただきます。また、下記の料金表は、足立区の助成金に関する情報を元に作成しました。対象者は助成金で実質無料、又は一部負担で済む可能性があります。参考にしてください。
ワクチン種別 | 対象者年齢 | 予診票/助成 | 金額 |
---|---|---|---|
フルミスト点鼻薬 | 2歳~高校3年生相当 | 足立区小児インフルエンザ予防接種予診票あり / 助成額 1回のみ¥6,000 | ¥2,000/1回のみ |
他区・他県の方 2歳~高校3年生相当 | 全額自己負担 | ¥8,000 | |
不活化ワクチン注射 | 生後6ヶ月~12歳 | 足立区小児インフルエンザ予防接種予診票あり / 助成額¥3,000 | 2回接種とも無料 |
13歳~高校3年生相当 | 足立区小児インフルエンザ予防接種予診票あり / 助成額¥3,000 | 1回接種のみ¥700 | |
65歳以上 | 高齢者インフルエンザ予防接種予診票あり/ 自己負担金免除 | 無料 | |
生後6ヶ月~13歳未満 他区・他県の方 |
全額自己負担 | ¥3,000 |
足立区の特定健診・後期高齢者医療健診も積極的に受けております!


コロナ・インフルエンザの検査を希望される方、家族がコロナ・インフルにかかっている方、症状が現れてから①37.5℃以上発熱②強い咳(喘息の方を除く)③嘔吐 のいずれかの症状がある方は、ご来院前に03-5849-5611までお電話下さい。
※専用スペースで対応させていただきます。
診察について
午前:9:00~12:30 ※受付は11:30まで
午後:13:30~18:00 ※受付は17:00まで
※水曜日のみ訪問診療の為、14:30~
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 12:30 | 白石・神田 | ― | 白石 | 白石 | 白石・松田 | 南川Drあるいは瀬澤Dr | ― | ― |
13:30 ~ 18:00 | 白石・神田 | ― | 白石 ※14:30~ | 白石 | 白石・松田 | 南川Drあるいは瀬澤Dr | ― | ― |
診療科一覧
一般内科
風邪やぜん息などの急性疾患、高血圧、糖尿病、高脂血症などの慢性疾患まで対応しております。発熱、腹痛、下痢、高血圧、脂質異常症、メタボリック症候群、ぜん息
睡眠時無呼吸症候群(SAS) ご自宅で簡易的にスクリーニング検査が可能です。
動脈硬化検査 血管の硬さを評価するPWV、末梢動脈障害を評価するABI、血圧に影響を受けずカフ直下の血管の硬さを評価するASI、血管年齢、血圧が1度に測定できます
発熱外来

糖尿病内科
糖尿病専門医による糖尿病専門外来は、金曜日となっております。糖尿病は症状が出にくいため放置してしまいがちな病気しです。医療機関にかかったときにはすでに重症という場合も少なくありません。糖尿病の合併症は日常生活に支障を来たすことも多く、早期からの専門的な治療が重要となります。既に糖尿病と診断されている患者様、また、糖尿病疑いの患者様、先ずはご相談ください。
アレルギー科
花粉症/アレルギー性疾患の症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、耳・鼻・のど・目などのかゆみ、のどの痛みなど)、10人中3〜4人は何らかのアレルギー症状があると言われています。一年中症状のある通年性アレルギー性鼻炎、花粉の飛散時期だけの花粉症(季節アレルギー性鼻炎)もあります。薬物療法が主となり内服薬と点鼻薬で治療いたします。
花粉症
アレルギー検査
小児科
専門医は不在となりますが、お子様の風邪や発熱などの疾患初期に対応させて頂きます。専門的な疾患は、専門の医療機関で受診願いたいと思います。15歳に満たない方受診は、保護者(両親、親権者、後見人、その他委任状を受けた成人)の同伴と診察同伴をお願いします。
訪問診療・往診
クリニックの近隣でという条件にはなりますが、通院が困難な患者様の対応をさせて頂いております。現在、24時間体制をとっていませんので、本格的な訪問診療を提供することは出来ません。しかし、日常的に通院が困難な患者様に医療を届ける努力はしたいと思っておりますので、是非ご相談ください。
美容内服(シミ・色素沈着・そばかす)、プラセンタ注射・にんにく注射
自費診療(保険適用外)としては、お手軽に始められる美容内服セットを処方しています。シミや肝斑に対して効果のある「トラネキサム酸」をはじめ、シナール配合錠の「ビタミンC」、体内血流の改善で、色素沈着・シミ・そばかすを改善しやすくする「ユベラN」を30日分処方しています。また、他にもにんにく注射、プラセンタ注射を行っています。
これらを希望する方で当院の受診が初めて(初診)の方は、まず診察をさせていただきます。その結果問題がなければ注射となります。したがって費用に関しましては、下記の表にて記載されている注射の費用以外に、別途診察料がかかる場合があります。
プラセンタ
にんにく注射

各種加算に関するお知らせ
1. 医療DX推進体制整備加算
医療機関がデジタル技術を活用して、より質の高い医療を提供するための体制を整備した場合に評価される加算です。具体的には、オンライン資格確認を導入し、電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスといったシステムを活用することで、患者様の診療情報を安全かつ円滑に共有する取り組みを評価された加算です。
2. 医療情報取得加算
オンライン資格確認システムを通じて、患者様の同意を得て診療情報(薬剤情報や特定健診情報など)を取得し、診療に活用した場合に評価された加算です。
3. 機能強化加算
「かかりつけ医機能」を担う診療所を評価するための加算です。特定の病院や診療所に限定されるものではなく、地域住民の健康管理を包括的にサポートする体制を整えた医療機関が対象となります。具体的には、夜間や休日の診療に対応したり、他の医療機関と連携して専門的な検査や入院が必要な患者様を紹介したりといった役割を担います。地域医療の中核となる「かかりつけ医」の機能を強化し、地域住民が安心して医療を受けられる体制を構築しているという加算です。
4. 明細書発行体制等加算
患者様が負担する医療費の明細書を無償で交付する体制を整えた場合に評価される加算です。患者様が自身の医療費の内訳を正確に理解できるようにし、医療費に対する透明性を高めることを評価した加算です。
5. 一般名処方加算
医師が特定の医薬品名を指定するのではなく、成分名(一般名)で処方箋を発行した場合に評価される加算です。これにより、患者様は薬局で後発医薬品(ジェネリック医薬品)を含む、複数の選択肢の中から医薬品を選ぶことができます。医療費の削減と、ジェネリック医薬品の普及を促進することが求められています。